九州大学 先導物質化学研究所 アルブレヒト研究室
  • Home
  • 研究内容
    • 研究テーマ
    • 過去のテーマ
    • 研究設備
  • メンバー
    • アルブレヒト建
    • 中尾晃平
  • 業績
  • 募集
  • アクセス
  • Blog
  • ENGLISH
    • MEMBER
    • PI
    • PUBLICATIONS
    • Recruitment
  • Member only

BLOG

第59回化学関連支部合同九州大会 若手研究者奨励賞受賞

7/4/2022

0 Comments

 
第59回化学関連支部合同九州大会においてM2の松田君が若手研究者奨励賞を受賞しました! おめでとうございます!
Picture
0 Comments

Chemical Science誌 表紙採択

6/13/2022

0 Comments

 
Chemical Science誌に掲載された論文が表紙に採択されました!
Poly-phenylene jacketed tailor-made dendritic phenylazomethine ligand for nanoparticle synthesisというタイトルにちなんでテーラーメードのジャケット(ポリフェニレン)を掛けた木のコート掛け(フェニルアゾメチンデンドリマー)と金属集積の様子をを表現しました!
Picture
0 Comments

Polymer Chemistry誌 裏表紙採択

4/19/2022

0 Comments

 
Polymer Chemistry誌に掲載された論文が裏表紙に採択されました!
アダマンタンとテトラフェニルフェニル置換のカルバゾールーベンゾフェノンデンドリマーについてアダマンタン置換はTADFを示すのに対してテトラフェニルフェニル置換はTADFを示さない点を表現しました!
Picture
0 Comments

第3回(2021年度)物質・デバイス共同研究賞

10/8/2021

0 Comments

 
筑波大学の山本洋平教授を中心として多数の共同研究者と行ってきた共同研究成果が​物質・デバイス共同研究賞を受賞しました!主に2020年度に発表した湿度に応答するポーラスデンドリマー結晶とレーザー共振器として働くデンドリマー結晶の創製に関する研究が評価されました。今後も共同研究を展開していきますのでよろしくお願いします。
Picture
0 Comments

新聞掲載

10/1/2021

0 Comments

 
東工大所属時に行ったデンドリマー金属錯体のコンホメーション解析をSTEMを使って行う論文についての記事が2件新聞掲載されました!
Picture
日刊工業新聞 2021年8月12日17面
Picture
科学新聞 2021年9月10日4面
0 Comments

新実験室整備

5/8/2021

0 Comments

 
研究室の所属人数も10名を超えて手狭になってきたので、今までドライ系の実験室として使用していた部屋を居室に衣替えしつつ、新規の実験室を立ち上げました(ドラフトも古いものですが1台備えています)!
Picture
整備する実験室をまずは空にしています。
Picture
岡田研メンバーにも手伝っていただいて、物品の引っ越しです。
Picture
床を剥がして張り替えると共に壁の塗装をしています。
Picture
新しい実験台が入りました!
Picture
きれいな実験室になりました!
Picture
色々な装置が運び込まれました!
0 Comments

2021年度集合写真

4/5/2021

0 Comments

 
Picture
岡田研と一緒に写真撮影
0 Comments

卒業式

3/24/2021

0 Comments

 
2020年度の卒業式が終わり、岡田・アルブレヒト研みんなで集合写真を取りました。就職する人・進学する人、様々ですが良い未来になりますように!
Picture
0 Comments

蛍光分光光度計とクライオスタット

12/27/2020

0 Comments

 
堀場製作所の蛍光分光光度計であるFluoroMax PlusとOxford InstrumentsのクライオスタットであるOptistat DNを設置しました。蛍光分光光度計は通常の蛍光に加えてリン光測定も可能で高感度です。クライオスタットと組み合わせることで77 Kまでの測定を実現しました。また、クライオスタットは大学の共通機器である蛍光寿命測定装置と組み合わせての使用も可能です。新規な発光材料開発になくてはならない重要な機器が揃いました!
Picture
Picture
0 Comments

マイクロ天秤と反射分光膜厚計設置

5/22/2020

0 Comments

 
ザルトリウス製のマイクロ天秤(MCE3.6P-2S01-M)を導入しました。
1 mg弱の化合物量であってもμgの精度で秤量することが出来ます。
貴重な化合物を使った溶液調製などに威力を発揮します。
先導研の菊池先生のご厚意で大塚電子製の反射分光膜厚計 FE-3000も設置しました。
基板上に成膜したnm~μmオーダーの薄膜の膜厚や光学定数の測定ができます。また、光学定数が既知であれば多層膜の分析も出来ます。
​有機ELなどに使用する有機薄膜の膜厚測定に威力を発揮します。

Picture
Picture
0 Comments
<<Previous

    Author

    九州大学先導物質化学研究所
    アルブレヒト研究室のBlogです。

    Archives

    July 2022
    June 2022
    April 2022
    October 2021
    May 2021
    April 2021
    March 2021
    December 2020
    May 2020
    December 2019
    July 2019
    June 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    March 2018

    Categories

    All

    RSS Feed

  • Home
  • 研究内容
    • 研究テーマ
    • 過去のテーマ
    • 研究設備
  • メンバー
    • アルブレヒト建
    • 中尾晃平
  • 業績
  • 募集
  • アクセス
  • Blog
  • ENGLISH
    • MEMBER
    • PI
    • PUBLICATIONS
    • Recruitment
  • Member only