九州大学 先導物質化学研究所 アルブレヒト研究室
  • Home
  • 研究内容
    • 研究テーマ
    • 過去のテーマ
    • 研究設備
  • メンバー
    • アルブレヒト建
  • 業績
  • 募集
  • アクセス
  • Blog
  • ENGLISH
    • MEMBER
    • PI
    • PUBLICATIONS
    • Recruitment
  • Member only

ALBRECHT
​LABORATORY

新着情報

目次

​2021年度秋以降の入学に向けた見学は随時受け付けています。Zoomなどでの説明も可能ですので下記までお問い合わせ下さい。
albrecht"at"cm.kyushu-u.ac.jp ("at"を@に変えて下さい)

2020.12.28
蛍光分光光度計とクライオスタットを導入しました!Blog
2020.12.25
Q-コロキウムでの講演がYoutubeで公開されました!Link​
2020.12.12
アルブレヒトが東京大学 化学生命工学専攻 2020年度 談話会で講演をしました!
2020.11.28
アルブレヒトが2020年日本化学会九州支部秋期研究発表会で依頼講演をしました!
2020.11.6
早稲田大学の小柳津研一教授に先導研非常勤講師としての講演をしていただきました。ありがとうございました!
2020.10.30
筑波大学の山本洋平教授に先導研客員教授としての講演をしていただきました。ありがとうございました!
2020.10.22
水蒸気に反応して色が変わるドナーーアクセプター型デンドリマー結晶に関してChem-Stationのスポットライトリサーチに取り上げていただきました! Link
2020.10.16
アルブレヒトがQ-コロキウムで講演しました!近日中に動画公開予定です。
2020.10.1
D1のRuiくんとM2の田島くんの研究課題がエネルギー研究教育機構博士課程学生支援プログラムに採択されました。おめでとうございます!
2020.9.24
研究内容に関する記事が河合塾 みらいぶプラス・みらいぶっくの「若手研究が世界を変える!」というコーナーに「電気を触媒にする!今までなかった省エネの化学反応を目指して」として掲載されました!
2020.9.9
オンライン開催となったSNU-KYUSHU JOINT SYMPOSIUM(九大ーソウル大ジョイントシンポ)においてアルブレヒトが講演を行いました。
2020.9.8-11
オンライン開催となった第81回 応用物理学会 秋季学術講演会にプログラム編集委員として参加するとともに、シンポジウム「材料・デバイスを繋ぐ極限環境ナノ界面科学」においてアルブレヒトが招待講演を行いました!
2020.8.17
水蒸気に反応して色が変わるドナーーアクセプター型デンドリマー結晶に関する論文についてプレスリリースを行いました! Link
2020.8.17
水蒸気に反応して色が変わるドナーーアクセプター型デンドリマー結晶に関する論文がCommun. Chem.にアクセプトされました!筑波大学 山本洋平教授、大阪大学 武田洋平准教授らとの共同研究になります。 Link
2020.8.1
九州大学のダイバーシティ・スーパーグローバル教員養成講座(SENTAN-Q)の第2期研修生として選ばれました!海外メンターとの共同研究や各種研修を通じて成長出来るように頑張ります。 Link
2020.6.16
村田学術振興財団の自然科学研究助成に採択されました!感謝申し上げます。8月から研究開始予定です。Link
2020.6.1
日本学術振興会のWebサイトある卓越研究員の紹介ページにアルブレヒトのコメントが掲載されました。
2020.5.27-29
福岡国際会議場で開催予定だった第69回高分子学会年次大会は中止になってしまいましたが、予定していた古澤研究員の発表は既発表扱いとなりました。
2020.5.22
ザルトリウス製のマイクロ天秤が納品されました。
この他にも大塚電子製の
反射分光膜厚計を先導研の菊池先生のご厚意で譲っていただきました。ありがとうございます!Blog
その他にも新しい装置がありますので研究設備欄を更新しました。

2020.5.21
福岡県にも発令されていた緊急事態宣言が解除され、停止していた実験を一部再開しました。
2020.5.8
光捕集性デンドリマー結晶とレーザー発振に関する論文についてプレスリリースを行いました!Link
2020.4.28
光捕集性デンドリマー結晶とレーザー発振に関する論文がAngew. Chem. Int. Ed.にアクセプトされました!筑波大学 山本洋平教授、神奈川大学 辻勇人教授らとの共同研究になります。Link
2020.4
科研費 基盤研究Bに代表者として採択されて研究がスタートしました!Link
​岡田教授を代表者とする基盤研究Aにも分担者として参画します!Link

2020.4.1
新年度がスタートしました!修士課程2名と博士課程1名が加わりました。
​本年度もよろしくお願いします。

2020.3
参加予定であった応用物理学会、電気化学会、日本化学会が中止になってしまいました。
電気化学会ではM1田島くんの発表が、日本化学会ではアルブレヒトの招待講演が予定されていましたが残念です。

2020.2.12-13
専攻の修論発表会が無事に終わりました!
2020.2.12
キャンパスアジアプログラムの交換留学生として当研究室で半年間研究を行っていた上海交通大学のSun Yuchaoさんの送別会をしました。
2020.1.31
伊都キャンパス椎木講堂で開催された吉野彰先生の講演会をみんなで聴きに行きました。
2020.1.17
アルブレヒト研究室の新年会を開催しました!
九州大学に着任して1年が経ちました。今年もよろしくお願いします。

2019.12
 Shimadzu製の紫外可視分光光度計とHPLCシステムが納品・設置されました。Blog
2019.12
高分子学会の会誌「高分子」12月号のグローイングポリマー欄に寄せた記事が出版されました!
2019.11.27-29
さきがけ「反応制御」領域の領域会議に参加しました。
2019.11.23
総合理工学府ソフトボール大会に岡田・アルブレヒト研として参加し3位になりました!
2019.11.18-19
統合物質創製化学研究推進機構 第5回国内シンポジウム@北海道大学にてポスター発表を行いました。
2019.11.12-15
ポーランドのZabrzeで開催されたπ-SYSTEM FIGURATION EUROPEAN-JAPANESE WORKSHOP 2019 (Π-EJ 2019)において招待講演を行いました。地下300 mの炭鉱跡という非常に珍しい場所での学会でした!
2019.11.12
共同研究を行っているポーランドのLodz University of TechnologyのJacek Ulanski教授の研究室を訪問し、セミナーで講演させていただきました。
2019.11.7-8
太宰府の九州国立博物館で開催された第10回分子アーキテクトニクス研究会の現地実行委員として参加しました。M1の田島くんが、共同研究を行っている大阪大学 櫻井グループとの共同研究に関するポスター発表を行いました。
2019.10.26
先導研BBQ大会に参加しました!秋晴れのよい天気でした。
2019.10.1
新しく研究生のLi Xinyanさんとキャンパスアジアプログラムの交換留学生としてSun Yuchaoさんがグループに加わりました!
2019.9.25
デンドリマーをテンプレートとした酸化スズナノドットのガラス基板上への作製と評価に関する論文がChem. Mater.にアクセプトされました! 以前の所属である山元研究室の猪股さん(現首都大学東京)の成果になります。Link
2019.9.18-21
北海道大学札幌キャンパスで開催された第80回応用物理学会秋季学術講演会にプログラム編集委員として参加しました。共同研究を行っている筑波大学 山本洋平グループ、神奈川大学 辻勇人グループとの共同研究に関する発表も行いました。
2019.8.31
有機合成化学協会主催の第31 回 若手研究者のためのセミナーにおいて招待講演を行いました。
2019.8.25-26
戸部眞紀財団の研究助成に採択され、贈呈式・交流会に参加しました!化学分野の代表として講演も行いました。
2019.8.19-20
九州大学伊都キャンパスで開催された4th International TADF Workshopにおいて発表を行いました。
2019.8.6
デンドリマーからなるナノ-マイクロ球体形成とWhispering Gallery Mode (WGM)発光に関する論文がChem. Lett.にアクセプトされました!筑波大学 山本洋平教授との共同研究になります。Link
2019.8.2-3
岡田研究室と合同で壱岐島に研究室旅行へ行きました。南国のようなきれいな海でした。
2019.7.6
ポーランドのLodz University of Technologyのグループとの共同研究成果であるTADF材料をインクジェットプリントした有機EL素子に関する論文がOrg. Electron.にアクセプトされました!Blog
2019.6.20
日本分析工業製のリサイクル分取GPCが納品・設置されました。Blog
2019.6.13-14
東京国際交流館で開催された「有機EL討論会」第28回例会において口頭発表を行いました。
2019.6.2-7
ドイツのベルリンで開催された14th International Symposium on Functional π-Electron Systemsにおいて口頭発表を行いました。
2019.5.29-31
大阪国際会議場で開催された第68回高分子学会年次大会に参加し、若手招待講演を行いました。
2019.5.13-15
さきがけ「反応制御」領域の領域会議にて発表を行いました。
2019.4.1
岡田研究室と合同でお花見をしました。Blog
2019.4.1
古澤将樹博士が博士研究員として着任しました。
2019.3.29-30
大阪大学豊中キャンパスで開催された7th International Symposium on π-System Figurationにて発表を行いました。
2019.3.27-28
京都大学吉田キャンパスで開催された電気化学会第86回大会に参加しました。
2019.3.26
学生居室と准教授室の床にタイルカーペットを敷いて整備しました。Blog
2019.3.16-19
甲南大学岡本キャンパスで開催された日本化学会第99春季年会に参加しました。Blog
2019.3.12
バイオタージ社製のフラッシュ精製装置とマイクロウェーブ合成装置が納品・設置されました。Blog
2019.3.9-12
東京工業大学大岡山キャンパスで開催された応用物理学会春季学術講演会に参加しました。
2019.3.1
テクニカルスタッフとして久村絵理さんが着任しました。
2019.2.27
新しいドラフト・実験台・卓上フードが設置されました。Blog
2019.2.7
​
岡田研究室の学生・スタッフに協力いただき実験室の模様替えを行いました。
​2019.1.30
新実験室の部屋の改装が終わりました。Blog
2019.1.1
九州大学 先導物質化学研究所に准教授として着任しました。
​新しい研究室をスタートさせます。
​
2018.12.5-12

JSPS 二国間交流事業の一環としてデリー(インド)のNational Physical Laboratoryで開催された国際会議で招待講演を行いました。
​2018.10.10
大阪大学 夛田研究室との単分子ダイオードに関する論文が出版されました。
​2018.9.6
九州大学 藤田 准教授, 松岡 助教, 北海道大学 中山哲 准教授との共同研究である有機層全塗布型TADF有機EL素子に関する論文が出版されました。
HOME
研究内容
メンバー
業績
募集
アクセス
​
BLOG
  • Home
  • 研究内容
    • 研究テーマ
    • 過去のテーマ
    • 研究設備
  • メンバー
    • アルブレヒト建
  • 業績
  • 募集
  • アクセス
  • Blog
  • ENGLISH
    • MEMBER
    • PI
    • PUBLICATIONS
    • Recruitment
  • Member only